- 2021年07月10日
- 雑談・その他
- 会社などの組織について
- 2017年07月04日
- エンタメ・文化
- シニアの方について
- 2017年06月23日
- エンタメ・文化
- 笑いについて思うこと
- 2017年06月20日
- テクノロジー・科学
- ちょっとオカルトな話
- 2017年06月16日
- エンタメ・文化
- 苦手な歌声についての考察
2000年の半ばまで「14才」というバンドで活動してました。その時に、よく一緒にライブしていたのが、現在もGARLICBOYSで活躍しているPESSIN、NAMBA69の元ドラムとして活躍していたSAMBU、元ロードオブメジャーのけんちゃんなど、今考えると素敵な人たちとの出会いがありました。
社会人になってからは音楽活動を全くしていませんでしたが、大阪でよく行く飲み屋で偶然知り合ったDOBERMANのドラムとして活躍中の小山さんと、会社の先輩とのスリーピースで極希にライブに参加させていただくことがあります。
ご本人およびファンの方には大変恐縮ではございますが、森山直太朗さんに似ていると言われることがあります。また岩手県花巻市の出身ということもあり日食なつこさんを陰ながら応援しています。お二人の動向が気になっています。
バナナマンが好きで、2010年からTBSラジオのバナナムーンGoldを聴いています。
2017年の夏、実家に急遽帰った際、車の中で有吉弘行さんのラジオを聴いたときから、その魅力にハマってしまい、それ以来、JFN系列『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』を今でも毎回欠かさず聴いています。
サンドリからの流れで、TBSラジオ『アルコ&ピース D.C.GARAGE』も聴くようになりました。さらに最近では、ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』も聴いています。
会社の元後輩だった「たーしげ」くんが、学生時代から長年Pocast番組をしているということは聞いていましたが、2018年に久々に会った時に「タダしいyouに見える」という番組ということを本人から教えてもらいました。独特トーンが癖になるラジオ番組です。皆さまも是非一度ご視聴ください!Podcastの番組はこちら!
2012年頃、暇つぶしにYoutubeをザッピングしていて、たまたま 2BRO・弟者さんの「Cry of Fear」にハマったのをきっかけに、兄者さん・おついちさんの配信もよく見るようになりました。それから、おついちさんの「ディビ部」配信で、2BROの動画にも度々参加していた三人称・ドンピシャさんの雰囲気が好きになり、この4名のゲーム実況を中心に見ています。最近は、は子育てでゲーム実況視聴があまりできていませんが、たまに、「父さん/剛毛房男」さんの動画も見ています。
気になる方々のツイートを、TwitterのAPIを利用して、自動的に取得・表示しています。もし何かございましたら、お手数ですが、Twitterからメッセージください。
- 弟者:メトロ2033
- 兄者:THE LASR OF US
- おついち:The Witcher2
- ドンピシャ:Human Fall Flat
私HiROTこと セガワヒロト は、岩手県花巻市出身のアラフォーサラリーマンです。普段は会社員として、Web・デザイン制作をメインに広告・宣伝のお仕事をしています。このサイトでは、仕事に役立つかなと思った各種APIやJqueryライブラリのテストをしつつ、自分のことを紹介できればと思っています。
TwitterのAPIの読み込みには、TwistOAuth.pharを利用していまたが、API有料化に伴い終了いたしました。
大学進学のため、地元を離れ東北の片田舎から関西へと移住。バンド活動に明け暮れ学生時代を過ごしていました。会社員として某上場企業に勤めながら、バンド活動続けていましたが、徹夜続きのハードワークのため、バンド活動を断念(バンドメンバーにはご迷惑おかけし申し訳ありません)。その後、会社の先輩と一緒に独立するも起業メンバー内でゴタゴタ等色々なことがあって、その会社を抜け、しばらくフリーランスとして活動していました。それから知人からのお誘いを受けて、また会社員としての生活がスタートしました。それ以来、色々な会社を点々としながら、サラリーマンとして日々を過ごしています。2017年10月に子どもが生まれ、奥さんと一緒に子育て奮闘中です。
お仕事内容は、営業・企画 → デザイン → マーケティング → 広告・宣伝 → Webデザイン → 広告・宣伝・制作(イマココ) 。居住エリアは、花巻 → 姫路 → 神戸 → 中目黒 → 大阪 → 兵庫県内(イマココ)。
ちなみに昔ばあちゃんから聞いた情報をもとに調べると、おそらくこの方が本家のご先祖様だと思われます。ただし、我が家は分家だったので、至って平凡な一般庶民の家庭でございます。